ガリーブアーバーディ外務次官は国連人権メカニズムの監督下にある国々との会合で、人権に関するダブルスタンダードと不公平なスキームを強く批判した。
イラン主導で国連人権・政治メカニズムの監視下にある各国の参加のもとジュネーブで開催された会合において、ガリーブアーバーディ・外務省法務・国際問題担当事務次官は述べた : 人権を主張する国々は、制裁やテロ支援など、常に我が国に多くの難題をもたらし、我が国民の権利を広く侵害してきた。それらの国々は、恥も外聞もなく、責任を問われるどころか、我が国を人権侵害で非難し、さらなる圧力をかけるべく政治メカニズムを押しつけてきた.
イラン主導で国連人権・政治メカニズムの監視下にある各国の参加のもとジュネーブで開催された会合において、第48回UPR(普遍的・定期的審査)作業部会イラン団長を務める、カーゼム・ガリーブアーバーディ・イラン・イスラム共和国外務省法務・国際問題担当事務次官は、ダブルスタンダードならびに恣意的アプローチ、さらには人権というテーマの政治的かつツールとしての利用への強い懸念と批判を表明した。外務次官は述べた(人権を主張する国々は、制裁やテロ支援など、常に我が国に多くの難題をもたらし、我が国民の権利を広く侵害してきた。それらの国々は、恥も外聞もなく、責任を問われるどころか、我が国を人権侵害で非難し、さらなる圧力をかけるべく政治メカニズムを押しつけてきた)
外務次官はさらに述べた(我々はガザで何万人もの人々が殺害されるのを目撃したが、人権擁護を主張するこれらの国々はシオニスト体制に対して何ら行動を起こさず、むしろ同体制を支持した)
ガリーブアーバーディ次官は、途上国に対し政治的かつ不公平な人権メカニズムを押しつけることは、各国への内政干渉であり主権の侵害である、これらの国の政治行動は、彼ら自身が広範囲にわたる自国民と他国民に対する人権侵害に巻き込まれている中で行われていると述べた.
会合に出席した各国大使も、この会合を開催したイランの取り組みに謝意を述べ、人権というテーマの政治利用に対する懸念を表明し、既存の監視メカニズムは有益ではなく、選択的かつ政治的であると述べた.
会合の出席者は、3月に予定されている人権理事会の会期において、人権というテーマの政治的アプローチに対抗するためにさらに連携を深め、統一かつ共通の立場を示し、フォローアップしていくことで合意した.